MENU

退職金は運用しない?最適なお金の活用方法を選択しよう

退職金 運用しない
この記事で解決できるお悩み
  • 退職金を運用するべきか迷っている
  • 退職金の適切な活用方法を知りたい

退職金を運用するかしないかの選択に悩む人は多い。

アドバイザーナビの退職金の使い道に関する調査結果によると、全額預金している人が全体の38.9%だった。

退職金はその後の生活を支える大切な資産であるため、安心できる預金を選択するという声もあるだろう。

一方で、退職金の一部を運用していると回答した人も39.8%いた。今後の資産を切り崩すことなく安定的に増やしたいと考え、運用に回す人も増えつつあるようだ。

この記事では、退職金の効果的な活用方法について解説する。

退職金の運用に迷っている方は、対策法についても紹介しているのでぜひ参考にしてほしい。

退職金運用のおすすめの相談先

✔️退職金ナビ  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った退職金の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

\あなたにあった退職金アドバイザーを検索/

目次

退職金を運用しない人の心理

運用をしない理由は、迷いや不安、心理的負担などネガティブな感情によるものが多い。それぞれ確認していこう。

知識不足や情報過多による迷い

どんな方法が適切か分からなければ、退職金運用は始めづらい。

運用商品は、投資信託や債券、株式、不動産、金など幅広い。

個人で購入できる運用商品は膨大で、例えば投資信託の商品数は14,423本、株式は上場株だけでも3,884銘柄ある。

これらを吟味し適切なものを選びぬくには、相当な金融知識や経験が必要だ。また、情報収集しようとするにもネットには様々な情報が溢れかえっている。

銀行や証券会社からもあらゆる情報が提供され、あまりの情報の多さにどの見解が最適なのか判断に悩んでしまうのだ。

リスクへの恐れと安全志向

投資には、値動きによって資産が目減りする可能性がある。そのことから「投資は損するもの」という認識が根強い。

テレビや雑誌の「投資で失敗した人の話」はひどく印象的で、投資がハイリスクで怖いと感じるのも無理もない。安全が一番、元本割れは絶対避けたいという理由から預金一択となっていることもある。

しかし実際には、適切なリスクコントロールをすることで、過度な元本割れのリスクは抑えることができる。

運用にかかる手間や時間の負担

運用をするには、細やかな確認や分析が欠かせない。今の相場や市場動向を適切に把握するには、それなりの手間や時間が必要だ。

運用前の口座開設や手続きに時間がかかるのも投資への意欲を遠ざける一因だろう。各商品の情報収集をしながら自身の資産状況を把握し、何を買うかを決めるのは大変面倒だ。

さらに運用成果を上げるには、投資バランスの見直しも必要で、定期的に損益の確認や商品の組み換えも必要になる。

退職金の運用を検討しないデメリット

退職金を預金のままにしておくとどんな問題があるのか。インフレ、資産形成、ライフプランの3つの側面からみていこう。

インフレによる購買力の低下

物価が上昇するにしたがって、現金の価値はどんどん低下することを忘れてはならない。現在1,000万円を持っているとしても、10年後物価が30%上がると現金の価値は30%下がってしまう。

情勢不安や為替の影響で物価上昇が続く局面では、現金を保有をすることは安心・安全なだけではなく、リスクも併せ持っているということだ。

資産形成のチャンスを逃す

大きな額である退職金の運用は資産形成の絶好の機会だ。それを見送れば、大きく資産を増やせる複利効果の恩恵も受けられない。

複利効果とは投資から得た利益を再投資し、より大きな利益を生むことである。利益が雪だるま式に増えることから大きな額で運用年数をかけるほどその効果が期待できる。

退職金を受け取ったタイミングで早めに始めなければ、運用成果を大きく伸ばすタイミングを失ってしまう可能性も高まる。

自分のライフプランに合った運用ができない

退職金というまとまった金額があれば余裕をもった運用計画を立てられる。しかし、それを見送ることで将来に向けた資金の準備が難しくなる。

今後資金が必要になる場面に直面するごとに、慌ててリターンを出そうと、ハイリスクの投機をすることになる。

収入が増えない退職後の資産形成は、ローリスク・ローリターンの運用で着実に増やすべきだ。退職金運用の機会を逃すと、時間を味方につけるという投資の強みを活用することが困難になる。

退職金運用のおすすめの相談先

✔️退職金ナビ  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った退職金の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

退職金を活用する方法

ここでは、退職金の失敗しない活用方法のポイントを3つ紹介する。

運用の基礎知識を身に付ける

まずは、投資知識を得て自身で正しい判断をすることが不可欠だ。運用には金利や為替といった経済の動向、各投資種類の特徴などを知る必要がある。

ネットによる情報収集や、書籍を購入するなどの方法で手軽に始めることもできる。セミナー受講は、プロから学ぶことで独学では得られない知識を効率的に得ることができるだろう。

実際に投資する実践も大事だ。経験が蓄積され投資感覚が磨かれていく。

リスク許容度に合わせた運用方法を選ぶ

リスク許容度とは、資産形成の不確実性をどの程度受け入れられるかということだ。

運用にあたってはどのくらいリターンが欲しいかより、どの程度のリスクを許せるかを中心に考える。自身の許容度を超えた運用にはストレスがかかり、また大きな損失が生活に打撃を与えかねない。

リスク許容度は、資産状況や運用できる期間、目指す運用成果によって異なる。まずリスク許容度を把握することで、どの資産種類や商品を選ぶべきかが見えてくるのだ。

専門家に相談して適切な運用プランを立てる

退職金の正しい活用方法を早く知りたいが、投資運用をイチから学ぶのは時間を要する。リスク許容度についても判断基準が難しい。そう感じる人もいるだろう。

退職後の資産形成は、専門家に相談しアドバイスを受けるという方法もある。銀行や証券会社への相談以外にもIFAを利用することもできる。

IFAとは、独立系ファイナンシャルアドバイザーというお金の専門家だ。退職金の資産形成ついても、個別のプランを策定している。

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)が解決できる悩み

IFAが退職金運用でできることやメリットについて解説する。

運用に関する正確な知識の提供

IFAは、資産運用のエキスパートだ。多くが銀行や証券会社の出身者で、豊富な経験と知見を持ち合わせている。特定の金融機関に属していないことから、幅広い商品を組み合わせたプランの提案も得意だ。

また、金融商品の販売よりも、顧客資産のコンサルティングを中心に行っているため、漠然としたお金の悩みや将来的な不安に関しても的確なアドバイスができる。退職金などの大きなライフイベント時こそ、頼りにしたい存在である。

リスク許容度に応じた運用方法の提案

IFAが担当することで、リスク許容度の正確な診断ができる。

リスク許容度は、資産状況や運用可能期間、運用成果の程度など複数の要素が複雑に絡み合うことから自己判断が難しい。適切な許容度が分かったところで、ふさわしいプランを選び出すのも困難だ。

IFAは丁寧なヒアリングを行い、顧客の要望を深く掘り下げることで、本当のリスク許容度の判断ができる。そして許容度に応じたポートフォリオ作成まで一貫して担うことが可能だ。

ライフプランに合わせた退職金活用のサポート

IFAは転勤や異動がなく、一生涯の担当として顧客の資産をサポートしている。長期にわたって資産形成に寄り添え、ひとりひとりにあった精度の高い提案が実現する。

ライフステージごとの相談や見直しも利用しやすいだろう。人生100年時代と言われる現代、退職後の人生はまだまだ続く。

今後の充実した生活のために、退職金をきっかけにIFAを活用する方法も検討してみてはいかがだろうか。

運用しない不安は正しい知識と方法で解決できる

本記事では、退職金を運用しない心理や運用しない場合のデメリットについて解説した。

運用に関してはさまざまな情報があり、ネガティブなクチコミもある。未知のことに対しては不安が大きく積極的な選択ができないのは皆同じだ。

運用が必要か不要なのか自身の力で精査するためには、まず運用に関する正しい知識を身につけることが重要ではないだろうか。

IFAに相談すれば、運用に関する正確な知識やリスク許容度に応じた運用方法の提案が得られる。

運用しない理由の「知識不足」「リスクへの恐れ」「手間や時間の負担」についてもIFAから提案を受けることで、解決できる可能性が高い。

退職金ナビ」は全国からあなたに合ったIFAを探すことができるプラットフォームだ。

地域や得意分野に応じたさまざまなIFAが検索できる。

信頼できるIFAと共に、自分のライフプランに合った適切な退職金活用を検討してみてはいかがだろうか。

\あなたにあった退職金アドバイザーを検索/

  • URLをコピーしました!

執筆者

退職金の相談相手 検索サービス「退職金ナビ」を運営する。
「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンにIFA業界のプラットフォームとして、総合コンサルティング事業を展開している。

目次